Vol.112
2024年12月号
彩の国さいたま芸術劇場
《会場&オンライン同時開催!》
劇場のバリアフリー〈ソフト編〉
障がいのある人が主体となれる芸術鑑賞~リラックス・パフォーマンスなどの事例から~
◆日時:2025年2月19日(水)13:30〜16:15(予定)
◆参加無料・要事前申込み
◆オンライン配信あり
※音声の情報保障のため、当日はUDトークによる文字サポートあり。
※手話通訳あり(会場参加限定・要事前申込・2/12(水)締切)
障がいのある人もない人もリラックスして楽しめる舞台!今年も「バリアフリー・セミナー」を開催いたします。
誰もが隔てなく文化芸術活動に参加し、楽しめる社会を目指し、2022年3月にスタートした「バリアフリー・セミナー」。これまで、劇場の設備面にフォーカスした〈ハード編〉、聴覚や視覚に障がいのある方のための鑑賞サポートを取り上げた〈ソフト編〉の計3回を開催。毎回、最前線で活躍するゲストスピーカーを招き、障がいの有無に関わらず、安心して芸術鑑賞や表現活動ができる劇場のあり方を考えてきました。
今回のテーマは「障がいのある人が主体となれる芸術鑑賞」。劇場や公共の文化施設で働く方はもちろん、舞台芸術に関心のある、あらゆる方に参加いただきたい同セミナー。多くの皆さまのお申し込みをお待ちしています!
◆テーマ
劇場のバリアフリー〈ソフト編〉障がいのある人が主体となれる芸術鑑賞~リラックス・パフォーマンスなどの事例から
◆ゲストスピーカー ※敬称略
梶 奈生子(かじ なおこ)|東京文化会館 事業企画課長
中山 夏織(なかやま かおり)|NPO法人シアタープランニングネットワーク 代表
小嶋 芳維(こじま かい)|社会福祉法人みぬま福祉会 工房集 生活支援スタッフ/ 障害者芸術文化活動普及支援事業担当
畠山 邦男(はたけやま くにお)|NPO法人みのり 領家グリーンゲイブルズ アートディレクター
日時 | 2025年2月19日(水) |
---|---|
会場 | 彩の国さいたま芸術劇場 映像ホール >>アクセス |
申込方法 | 下記フォームよりお申込みください。 ◎お申込み時に【会場で参加】または【オンラインで参加】のいずれかを選択してください。
⇒【会場で参加】の方
⇒【オンラインで参加】の方 ① お申し込み受付後、受付完了メールを自動返信でお送りいたします。 ② 開催日の前日までに、セミナー視聴用のURL《YouTube限定公開》と当日の文字サポート(UDトーク)の閲覧用URLをメールにて送付いたします。 ※PCやスマートフォン、インターネット環境等が視聴環境を満たしているかを事前にご確認ください。
◎申込締切:2025年2月17日(月)17:00 ※【会場で参加】の方で、手話通訳の利用をご希望の方は、2025年2月12日(水)までにお申込みください。 ◎定員:会場 100 名(先着順/定員になり次第締切) ※オンライン配信の人数制限はありません。
【お問い合わせ】
|
主催 | 公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団 |
助成 | 劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業) |
料金 (税込) |
参加無料・要事前申込 |
---|
MOVIE Information
SOCIAL NETWORKING SERVICE